【無料ブログBlogger】4411種類の無料テンプレート【変更方法】

Blogger道場の時間です。


とりゃー!

WPがあるのにBlogger推しな、武家茶道家のような皆様こんばんは。

※武家茶道…信長とか戦国時代の武将・武家の礼法を守ってる
感じのする茶道の流派。イメージだけで語ってます、すみません。

本日は、グーグルのブログサービスである
「Bloggerで4411種類の無料テンプレートを使う方法」
について解説していきたいと思います。


Bloggerのデザイン


ブログを開設するにあたり、どこで釜をかけるか書いていくか、迷って調べてBloggerに決めました。「わぁ、Gメールっぽくデコれて簡単♪」「テンプレートめっちゃセンスいい!写真お洒落に並べてくれるー!」と喜んでいたのも束の間で、

「私のブログ、なんで表示が明朝体なの?」

「なんで、記事ページになるとサイドの画像が原寸で重なってくるの!?」

と、無視できないトラブルが続いて起こり、記事を書く以外の部分での負担が大きくなりすぎていました(私が変に触ったからなんですけど…)スキルなしで解決しきれないため、引っ越しかな…(写真はどうなるんだろ)と思い始めていたのですが。


ふと、英語でぐぐってみた

YoutubeでBloggerのヒントを探していた時、インド人の動画がやたら多かったことを思い出し、試しに全部英語で検索をしてみたところ、普通にありました。WPみたいな無料テンプレ配布コミュニティが。
一番上位に来ていたのはこちらです(ブロガー用語を使ってみた)

https://btemplates.com/
https://btemplates.com/faqs/#how-to-install-a-blogger-template

(上はトップページ、下はHow to. リンクはコピペでどうぞ。
 本日時点で無料テンプレ掲載数4411個!)

グーグルが「日本語にしますか?」と聞いてくれたので素直にお願い。2ページ目にあったテンプレを気に入ったのでDL&accommodateしてみた記録を晒します。めっちゃ簡単(時間はかかりました)、私でも出来た😆

それではご紹介します!


手順

サイトに飛ぶ。グーグルが翻訳しますか?と聞いてくれ、緑の丸のところに何かをおいていく。「古いテンプレート」は「正)前のページ」位の意味だと思うよ。




いい感じのを見つけたら、「デモ」のページに行ってみる。




上段のViewを切り替えると、モバイルやタブレットなどでの見え方が確認できる。

使いたいテンプレートを決めたら、
デスクトップなどにダウンロードをして、Zipフォルダから取り出しておく。




管理画面の「テーマ」を開き、「マイテーマ」の一口バーガーみたいなのをクリック




ここちょっとトリック、「Restore」が「元に戻す」と訳されている。だけれど、「元に戻す」から、先ほど解凍したテンプレートのXMLデータをアップロードする。

私のダウンロードしたフォルダの中にはXMLが2つ入っていて、よく見ると「without slider」と「無記名」のだったので、無記名のほうをアプデした。

アップロードできたら、左側のメニューの「ブログを表示」でプレビューを見てみよう。



できてた。日本語記事だけど、きちんとレイアウトされてて、感動!
わんこのスライドが流れているけど。あと字が多い。

あちこちに「工具マーク」があって、直接ここから調整できる部分も(サイト主以外のアカウントでは表示なし/別アカで確認しました) あとは、通常通り管理画面からメンテを行います。

わんこどうしよ…と思ったら、よく見るとナレーション部分はメッセージだった。
「HTML編集から直すんだぜ☆」と書いてある…



HTML編集は、管理画面にある。
マイテーマのところで、今度は「HTMLを編集」を選ぶ。



ソースの画面になる。「この文章を探すんだ」って書いてあったから、
Ctrl+Fで検索窓を呼び出して、文章を何語か打ってみる。でてきた。


ん?




「ここを変えるんだぜ!」ってなんか凝って書いてある。ありがとう、兄貴!
(そういうキャラ設定になりました。犬好きGeekのいけめん)
1000行目とかだから、目を凝らさんと、Ctrl+F使ってね



とても丁寧に書いてくれているので、slider1~5の変更については
私でもなんとか分かった。img=画像のことだから、



すでにサイトで使用しているものを使うべく、GoogleフォトのBloggerの場所へ。
画像の上で右クリック「画像のアドレスをコピー」

で、img='' の、 ’’の間に貼り直す。
(大丈夫かなこの方法、少し心配。今後の課題。誰か教えて~)


画像の反映OK(幅があってなくて、今後の課題)
次はナレーション部分


ここらの、文章を書き換える。と、



無事完成!

わーい、非常にそれっぽくなった~😄


まだいくつか、字が多すぎるとか画像が直リンになっていないかとか
気になる部分はあるけれど、一応体裁が整いました!
ちゃんとしたレイアウトで安定して動くようになったので、
気になってそこから数時間、各記事の表示調整(メンテナンス)してしまった。
この記事が書けたから、いいか…
いや、デザインよくなって嬉しすぎたの💘



まとめ:やっぱりBloggerがすき



英語もがんばろう、と再確認した出来事でした。
クスっと笑わせてくれたGeekさん、Youtube解説にいたインドさん、ありがとう!

グローバル企業なGoogleが、インターネットに国境とかないと感じさせてくれた体験でもありました。


参考になりましたら、幸いです。


コメント