【ポイ活】楽天お買い物マラソン11月【11/4start!】


こんにちは、Sunnyです。今日はお買い物プランです。


買物前には計画を立てたいタイプです


ブログを始めた初期に「楽天はポイントがたくさんたまって楽しいよ」という記事を書きましたが、その後、紹介している物の中からぽつぽつと「あれ、私これリピしてる?」というものが増えてきたので、ご紹介します。

着物は、言うほど買っていないです(笑) 着るものですので(しかも毎日着ない)、一度買えば数年もちます。でもどうしてもおすすめの消耗品一点だけ載せますね。





 
楽天のお買い物マラソンは、事前にエントリーが必要です。ログイン状態ORアプリからならボタンを一回押すだけです。ネットでの買い物が便利になるクレジットカードも、楽天カードで作っておくと簡単&得にポイントがもらえますよ。
  
 
1ポイント1円だから(ガソリンスタンドで使えます)、すぐ5000円もらえるってわけです!



それでは、いってみよう!




もくじ
いつも買っているもの二選
これから必要そうなものを考える
着物グッズのおすすめ一選
ひょっとしたら買う
まとめ



いつも買っているもの二選(冬グッズ)

その一

「疲れ目対策記事」で調べて紹介してから、すでに2袋買っているドライアプリコットです。1袋ずつ頼みましたが、少し品質に違いがありました(具体的に言うと、1袋目はやわらかい粒が多くて感動した ←水分が多めってことなので、カビとか少し心配にもなりましたが。冷蔵庫保管しました)届くとボリュームにびっくり。たくさん入っていて、毎日気兼ねなくつまめます。凄くおいしい。ビタミンAが目にいいと思うと、心も潤うおやつです。



その二

冬はこういうブーツ型もこもこ室内履きじゃないと過ごせない私です。近年色々商品が出てくるようになりましたが、底がしっかりしているものがおすすめ。ふにゃふにゃだと歩きにくくて、しかも使っているうちにへたって薄くなって、脱げやすくて危ないです。このお店(お布団屋さん)のはおととし買って、洗っておいたので去年は間に合わせました。そのくらいしっかりしています。もこもこでも動きやすいのがいいので、今年は新調希望。


これから必要そうなものを考える

お茶室は、11月で「炉(ろ)」に切り替わります。12月は師走ですし、1月はお正月。イベント続きの3か月です。ご挨拶というものが気になる頃ですね。

特に、口切(くちきり)や開炉(かいろ)の茶事、初釜(はつがま)については、手土産や特別なお稽古代について、社中の先輩方と情報交換したり先生におたずねしたほうがよいです。私の社中の場合ですと、初釜(お正月一番の全員での茶事の稽古)には表書き「お祝い」で月謝とは別になるお金をお包みします。特にお金を積みたがりの先輩(←失礼)だと、台(だい)といって、毎回金封の下の品物も用意しています(私は「御年賀」と兼務にしました笑)。あーんど、数年前まで「ごあいさつ」として、社中の一人ひとりにも500円程度のプチプレゼントを贈る習慣がありました。何周かするまできつかった記憶があります(笑) いまだと、こんな時しかご挨拶できないなと受け入れられますが。

楽天は毎月なにかのセールをしていますが、時期のわかっているご挨拶品は、早め早めに考えておいても損はありません。暮れは、配送も身の回りも忙しくなりますしね。余裕のあるうちに手配するのはいいことです。


選ぶ決め手は、「日持ちする」「だれにでも好まれる」などです。硬さや健康志向などに気を付けてみましょう。

ご挨拶、手土産のストック


(最終的には自分が食べてもいいやと思える美味しそうなやつなら、後悔ゼロで済みますね)



着物グッズのおすすめ一選

私はこれをお配り(プレゼント)してたことがあるというレベルの、当ブログにも複数回登場しているおすすめの品。

着物の胸紐(二番目に使う腰ひも)はこれが絶対良い、ゴムの腰ひも。ゴムゆえ、ずっと使ってくると伸びてくるので(調節できるので少しは直せますが)たまに新調します。着物の何でもが、いつでもセール価格で購入できる京越卸屋さん。送料にも気を使ってくれていて、メール便その他で購入側に還元してくれています。


お客さまファースト!


ひょっとしたら買う

その一
見つけておいしそうだったので:チョコレートのせんべい(!?) クリスマス用やバレンタイン用にリサーチをしておきたい。ラッピングも可愛い。

お買い物マラソンは、1000円以上購入の1店ごとにポイント倍率が+1倍されるルールなので、「せっかくだからもう+1倍」と思ったら、1000円越えになるように気を付けてください。


その二
 
日用品部門。これものすごくいいですよ…!化粧崩れ防止の化粧水ですが、カバーでなくベースに使っています。朝やお風呂上りスタートにシュパッ 敏感肌で摩擦で荒れるのですが、スプレー後すぐにさらさらになり、あらゆるものからのひっかかり感を軽減するので赤荒れしなくなりました。摩擦・刺激に弱くて泣いている人全員に使ってほしい。「オイルと2層」が正解なのかもしれない。こちらの柚子の香りの(やっぱり2層)美容液をたまに合わせて使います。生っぽい柚子の香りで癒されるゆずの恵み美容オイル



その三
   
癒しと安眠の記事で登場したお香。近くの雑貨屋さんで買ったけれど、白檀と薔薇の堪らない香り。早めに布団に入るこの頃の、就寝前に儀式のように灯しております。結構長くて倒れるのが心配なので、点けて寝るときは半分折で。 ストレスの積もりやすい秋、いっぱい寝る健康法実践中。

まとめ


早めの手回しで、優雅に ゆったり♪

お買い物は計画しているときが一番楽しいですね(時間を取れればね) 下手に買い物に行くと、私はウロウロと時間を空費してしまいがちなので、可能な限り計画して、必要品などはネットで買えないかを検討します。今は感染症の流行も気を付けたいですからね(まいにち行動記録をつけさせられたあの体験を、皆さん覚えてますか…)

贈答品の用意は今年は絶対インターネットがいいと思います。年末のデパート、催事コーナーなんかに近づいてはイケマセン。お買い物マラソンなどイベントに合わせて買えると、キャッシュバックも大きくなりますのでお得な気分を味わえます。


その分、おうちでゆっくりしましょうね!




おうちでゆっくりしたい!









コメント