【コロナ禍】お買い物で支援ができます【おこもり】


12月楽天のおすすめの買い方・「復興支援」をご紹介します。


助け合いましょう
 
こんにちは、Sunnyです。

 コロナ感染症がまた流行ってきていますね😢 11月末の現在、政府や行政がどこまで再度の制限要求を出してくるのか、気になるところです。隔離や入院期間のことを考えると、大概の働き世代は「絶対かかりたくない!!」と一致するところでしょう。ホリデー期間のはずですが、12月、1月は少なくともおとなしく過ごす必要がありそうですね。2月の利休忌の頃、花の兄・梅が咲くころまで頑張りましょう。
※花の兄…色々な花に先駆けて咲くところから、梅の異名。


頑張ろうって道真公も言ってた
(梅→大宰府→道真公という連想)

楽天で今おトクな商品は? 


発注の日だな…

楽天市場では「毎月0と5の付く日」「お買い物マラソン」「スーパーセール」など沢山のお得イベントが設定されています。今年は、11月最終に「ブラックフライデー」もあり、市場の多くのショップさんが参加していました。
 楽天では、貯まったポイントが1ポイント1円ととても分かりやすく、クレジット決済の際に簡単に使えます。私のルールは「1000ポイントたまったらガソリンを入れるときに1000円引いてもらう」ですが、ここ1か月で2回くらい値引きの機会があった感覚です。使い忘れがないので嬉しい!



 12月は「スーパーセール」があるはずです。最近はまっている茎わかめ・梅味のお徳用がないかしら…とアプリでチェックしていると、「復興支援・福箱」の商品が飛び込んできました。

 イベント開催や外食の自粛ムードによって生産余剰となった商品を抱えて、製造者さんたちは春からずっと困っています。旧ノーマルの日々の需要に合わせて生産をがんばってきてくれた商品たちです。
 「コロナだからいらない、買わない」「コロナの心配がなくなったから出せ!売れ!」と求めるのは理不尽すぎませんか。


そういうモンじゃないんよね


今買うべき商品

 本記事では、楽天市場の商品検索に復興」「支援プラス、福箱」「福袋と入れて出てきた商品をご紹介します。
 年末年始のご挨拶やお正月のごちそうなども視野に入れつつ、ご覧ください。


これをきっかけに、いつか旅行するリストに入れとくのもアリ


その① 年末年始のご挨拶に!長崎’名産品’福箱



甘いものも食事系もという組み合わせが偏食な私にも魅力に映りました。 長崎感あふれる4種類も入ってるらしい甘いものは、年賀や年始のご挨拶にお持ちしても全然喜ばれそうじゃないですか?というかこのボリューム、本当に5000円送料込みでいいんですかね…⁉

その② クリスマスのごちそうに!飛騨牛’食べ比べ’福袋


普段牛肉にはあまり食指が動かない私ですが、「7つの部位を食べ比べできるセット」というところが魅力に映りました。クリスマスにお正月、テーブルにごちそうがほしい機会も増えます。調理法の解説もつけてくれるそうですが、シェフの写真見たらシェフの作ってくれるバージョンが食べたくなりますね。いつかのんびり旅行に行ける日を、夢リストに入れておきましょう。


その③ おうちで旅行気分に!北海道’海の幸’福袋


12種の海鮮が個別パックになって、クール便で届けられます。1種類ずつお皿に出していただくのもあり、数種を海鮮丼に盛り付けるのもあり、おせちのお重の中に全種類配置するのもアリですね!どこかの島に海老が溢れて価格が暴落のニュースを聞いた気がしますが、海産物など獲らないと次回の収穫に影響が出る/獲らないと人の仕事もない/獲っても需要がないから廃棄処分…なんて酷すぎる気がします😢
食べて応援、復興のお手伝いをしましょう!


その④ お疲れ様!新潟産’日本酒飲み比べ’福袋


外出、外食の自粛要請があって、家の外での飲酒は敬遠される年になってしまいました。米どころ・新潟の観光の目玉でもあった美味しい日本酒は、観光や利き酒イベントが軒並みキャンセルされたこともあり、大きく売り上げを落としてしまっているそう。私事になりますが、秋葉原で楽しく試飲を進めてくれた新潟ショップの人が忘れられません。日ごろ日本酒党なので、私はこれ買おうと思います(冬の楽しみだー)


その⑤ 京都もんもあった!’黒豆・ご飯の友’福袋


有名な「丹波の黒豆」を扱うショップさんが出している’復’袋。お茶うけにいいものがたくさん入っているのでお試し感覚&ちょっとリッチな「ご飯の友」を色々挑戦できるのが魅力です。黒豆のポリフェノールや素材にこだわった(合成調味料や保存料の少ない)食事には微量栄養素(フィト)が期待できるので、この時期の体力・免疫力アップにもGOODです!


その⑥ 行ったことないからこそ!佐賀の’羊羹・お茶’福袋

 
「九州はピックアップしたなあ、なるべくなら全国各地を紹介したいなぁ」と思ったのですが、佐賀のこの商品は、ページを見て取り上げたくなりました。マーケティングにやられた。

佐賀さんと言えば、↓
     
の漫画では、ネクラで自虐傾向(俺なんて…)な性格として描かれております。すぐウジウジしちゃって、主張するどころか話の輪からも離脱しがちな佐賀さんですが、長崎さんと福岡さんに引っ張られながら、(ある意味)かなりキャラ立ちした存在。佐賀の羊羹のネタもどこかに載っていた気がする。マンガ作者のもぐらさんのリサーチも細かくて、ほぼ本当の県民あるあるを題材にしているので勉強にもなります。そう、佐賀さんは確か職人気質。地味でシブい。その佐賀さんが訴えてるんだぞ…!

 長崎さんのカステラ食べて、こちらの記事の羊羹を食べ終わって、まだまだ甘いものが食べたかったら佐賀さんの羊羹買うかなぁ。梅の見頃になっている気がするから、お茶も来るとうれしいな(なんだかんだ美味しいところをとっていく)

「復興支援」お買い物の際の注意(?)

自己責任は、いつも気を付けて!

 以上、ざっと試しやすい価格の復興支援商品をピックアップしましたが、もちろん、より手ごろ&より豪華な価格帯のものもありました。掲載したものは、商品自体に良いコメントが沢山ついている、ショップが他にもいろいろ商品を出品しており信頼性が置けるなどの観点からも選考しています。

 「復興」「支援」のキーワードでサーチしただけだと、評価の低い商品、「こじつけじゃない?」と思われる商品も見受けられました。ネット通販では、購入後に嫌な思いをしないためにも、よく調べ納得してお買い物することが大切になります。

 農協や漁協のようなショップ、実店舗もあるショップだと安心感も高いですね。そういう団体がネット販売のページも運営してるのって本当に大変だと思うのですが、そういう意味でも、ローカルな人たちに支えられている商品は買って応援してあげたくなります。


まとめ

ハッピーなお買い物体験を!


 楽天市場の商品検索に「復興」「支援」プラス、「福箱」「福袋」と入れて出てきた商品を紹介してきました。紹介した以外にもたくさん世に商品が出ていると思いますので、この検索ワードだけでも覚えていただき、しばらくの間、お買い物で気に留めていただけるといいなと思っています。

 「福箱」「福袋」と足したのは、私が楽しいこと&おトクが好きだからです。ちょっとずつ色々試せる・楽しめるって付加的な魅力に感じます。
 楽しく・わくわくお買い物する延長で支援もできちゃうって、三方良しな感じですね!

配達業者さんにも感謝しつつ、コロナ感染症の縮小・予防のために、おうちですごしましょう。




>
花粉の季節、おすすめの美容液はこちら(私も使ってます)





コメント