【スライドショー】初心者が簡単・効率的に完成させるまで①【パワーポイント、プレミアプロ】
お久しぶりです、Sunnyです。
今回は、先週まで頼まれて作っていた「卒業記念ムービー」の制作ログです。
もくじいきなり動画作れと言われても(ただの事務員、事務PC…)どんなムービーを作るのか(写真、BGM付き、メッセージ文を入れる)前年から改善したかったところ(画質とセンス)仕上げたの?(プロジェクトの全容と期間)編集工程(PPと動画編集ソフト)まとめ(次回予告)
こちらの記事は、
●写真を整理してスライドショーを作りたい。簡単にできるの?
●パソコンやDVDで見る用のスライドショーの作り方を知りたい
という方へオススメです。
いきなり動画作れと言われても(ただの事務員、事務PC…)
上記の仕事が降って(振られて)きました。わぁ楽しそう!
使えるのは、事務で使っているパソコン(Windows10)とOfficeソフトたち、ボスが導入したFilmora(フィモーラ)あたりか…
コロナでお客様(生徒さん)との接点が減り、限定の動画配信等に好意的な反応があったのにボスは味を占めたらしい。お正月の前に言われたので、年末年始にYoutubeを見て、「パワーポイントのスライドショー」「Filmoraでの編集」あたりをたくさん勉強しました。
その後、「そういえばうちの会社、Adobeの月額払ってるよ」と教えてくれる親切な人があり、Premiere proデビューしました(そういえばじゃないですよ!)
でも「フィモーラにある小技ならプレミアにも絶対あるはず」という信念でまた時間外にYoutubeで学び、無事必要なテクニックのやり方を探し出せたので、とりあえずこの二つのソフトに関しては「必要テクニックは両方ともアリ」ということを確認しております。
どんなムービーを作るのか
「前年と同じで」と言われたので、まずはどんな技術が必要かをチェック。
●写真を切り替え式で進める
●BGM付き
●冒頭に○○年○○クラスというタイトル、ラストに「卒業おめでとう!」のメッセージ文を入れる
あと、最終的な形として
●DVDに焼いて、テレビ画面でも見られる形でプレゼントする
ということも確認しました。
前年から改善したかったところ
参考に見せてもらった去年のムービーから、私が変えたいなと思うところもありました
画質
なんか画面がモロモロしてて、写真よりそっちが気になる…写真自体も撮影してそのまま使っていて暗い…保存の品質・形式に気を付けよう、と思いました。
センス
ひとりひとりに忖度(そんたく)した結果なのか、アップの顔だけ、というカットが多くて、お葬□みたい…と思ってしまいました。個人の感想です!
この問題意識が、構図の勉強につながりました。
こちらのYoutubeがわかりやすかったです!
仕上がりは?
最終的に、mp4をDVDに焼くソフトでダビングしまくり、オリジナルのラベルを作って貼り、ケースに入れて完成形です。制作期間は、私の勉強&試行錯誤、担任や管理職各位のチェックを入れて、3か月ほどかかりました。最後に入れるイベントまで作りながら待ってた感じ。
Win7→10への移行が去年と今年の間で起こったらしく、「去年は出来たのになぜ今年は出来ない?(7→10で、DVD再生編集のアプリケーションが有料化)」「お金がかかるの?」「DVDプレーヤーじゃなくて編集ソフトが必要なのっ」というゴタゴタもありました。この点は、早めに始めていてよかったと思いました。
動画全体の構成としては、写真を4月~3月までの時系列順に並べ、一年間を振り返るストーリーとし、写真は「ロング・ミドル・アップ」を意識して偏らないようにしました。「ロング」は「情報がわかる」構図なので、結果として、情報量のある・何度も繰り返して見たくなるムービーができたと思います。
編集工程(PPと動画編集ソフト)
ゆったりめとはいえ、一曲分のスライドショーとなると、かなりの写真枚数&生徒たち均等に登場(忖度)、という点をクリアしなければなりません。しかし
写真の明るさを調節したい、トリミングで大きさを調節したい、などしたかったので、パワーポイントを使うことにしました。こちらの記事で紹介している、つくったスライドを画像(JPEG)として保存するという方法です。
この方法を使うと、最初から最後のスライドまで順番に「スライド(番号)」という名前で保存されます。
これを「名前変更」して、下ごしらえした動画編集ソフトに一括配置すれば、動画編集ソフトでの作業の6割は1分で完成します。1分に縮めるまでの私の1日分の試行を伝授いたします笑。
あと、オープニングとエンディング(始め方と締め方)のアニメーションは、1つ作ったら使いまわしで行けたので、これも、勉強時間だけかかる感じです。
まとめ(次回予告)
勉強時間がかかったのですが、今回やってみて「めちゃ楽しいな!Youtubeには、手を出してないテクニックがまだまだ載ってるし!」と意欲が出てるくらいにはハマりました。性能の良いパソコンがあるなら、ボスから離れて転職、副業にしたいくらいだと思います笑
次回からは、PPと動画編集ソフトでの作業の、それぞれのステップの具体的な解説をしていきますね!
花粉の季節、おすすめの美容液はこちら(私も使ってます)
コメント
コメントを投稿
Please note your message here! Many Thanks. 気軽にメッセージを残してくださいね!