【私用】今欲しいものです【在宅ワーク】
こんにちは、Sunnyです。
更新が滞っております…(このページだけ1週間後に追加記述するという)
(4/30追加記述しました!)
環境が変わったので、また今月はお買い物が発生しそう。
「新しいところへ行くための買い物」ってわくわくしますよね!
和風かと思いきやパソコンの色々も発信しているブログと化していましたが、
「パソコンで仕事が捗る」
「クリエイティブ(何か作る、今回は写真・動画を撮る)が捗る」
が気になるので、本記事で欲しいものをリストにしました。
楽天で買うなら、絶対セール期間を狙いましょう!
もくじ
1.楽天カード、お得に買い物をするための準備
2.母の日 イオンモバイル
3.スマホの「撮影」周辺機器
4.大きいモニターが欲しい
5.USBが足りない問題
いきなりカードのリンクですけど(笑) お得に買い物をするための準備として。
私はここまで年会費無料の一般ランクの楽天カードだったんですが、2021年春にポイント倍率の変更があり、ポイント貯まりやすさが変わってしまったんですよね。
個人的には、「楽天経済圏」「楽天せどり」の動画が沢山出て、市場がカオスになったとかあるのかなと思ってますが(笑)
出光のガソリンスタンドで使えるところが好きなので、むしろ「ポイ活」をもうちょっと頑張ってみようかなと。頑張ろうと言ってますが、申し込みしてあとは普段使うだけのシステム作りってだけですネ。
楽天のポイ活とは、楽天の様々なサービスを組み合わせてポイント=1円をたくさん貯めて返してもらう、ということ。
●ホットペッパー使ってたけど楽天ビューティーを使おう
●電子書籍に興味があるから、楽天モバイル(データ通信だけ)と
楽天kobo(電子書籍を買える本屋みたいなもの)で始めてみよう
●マイナポイント(現金レス生活はじめ)は楽天にしておこうかな
程度でOKです(私の考えている出来そうなポイ活)。
楽天は「ポイントで儲かるで!」という以外にも(笑)、
頑張っている企業なので、参加している感覚が楽しくなります。自社回線への挑戦で、雇用を生んでますよ笑
2.母の日
ってわけじゃないのですが、ahamo申し込んで待ってたけどどうも(本人だけでは)だめそう…となっていた母上を、イオンモバイルでスマホデビューさせました。
イオンモバイルも格安SIMのたぐいですが、最悪「イオンに行けば誰か話聞いてくれるんじゃない?」ということで、私がフォローできない時でも安心と思いまして😀 いうても、「携帯の調子が悪くて相談したいっ」って時、そんなにないでしょ??
となれば、格安SIMに替えたい人のチェックポイントは、
●速さや通信に不満がないか?
●自分の使い方に合ったプラン(価格)が用意されているか?
ということですね。イオンモバイルの回線は、ドコモ回線・au回線で、楽天民の私からすれば羨ましいほどの安心感(笑) プランもめちゃ細かい上春得キャンペーンというのをやってました。3か月500円でイオンポイントも大量にもらえる、解約縛りもなしの、訳わからないほどお得な内容です。大手ですね。
あと、母の場合はキャリアから乗り換える
●安心感
をクリアできればOKだったみたいです。ネットに慣れていれば、口コミも速度数値も調べられますが、デビューの昭和前半生まれには無理…
思った通りで、「店頭で本体を買う」「説明を聞いて契約してくる」がスンナリうまくいきました。セキュリティアプリの適用がうまくいかなくて(ダウンロードがPDFになるとは…)翌日私だけで夜に駆け込んだのですが、その時も店員さんが、10分ほどで解決してくれました。「不具合が出ているみたいです、すみません」も、有人で対応されると安心感が違います。
スマホの必携グッズ、ケース(カバー)と画面フィルムは、楽天で探してあげようと思っていました。こういうのは通販のほうが色々選べる♪ 送料とか、お買い物マラソンとか、届く面倒くささとかを加味して計画しましょう。
(春得キャンペーン~5月末まで!)
3.スマホの「撮影」周辺機器
この春はコロナ対策として、「説明動画」を撮ったり作ったりすることをたくさんしました。感染症対策で生活に制限はかかりますが、動画ならではの楽しさやいつでも・どこでも視聴ができる点などは付加価値となっていいなと思いました。
綺麗に撮れてるとストレスが少ないです。割とこれ大事。
撮影するもの(いつかは一眼…)、音などこだわりたいところをたくさん発見しましたが、まずは手軽に、現地点の「スマホ撮影」をランクアップさせるアイテムから。
持ち運びしやすそうな三脚のやつ!
が気になっております。ジンバル=機械が補正してくれるやつは、移動しながら撮影の選択肢が加わるということで、高くなるけどすごくいいよね(上は最安くらいだと思います。高いの買うならカメラもいいやつ欲しくなる…)
これも、
こういうのが付けられれば使えるか…
はっ重量も考えなくては Σ(ー_'ー) アクセサリーは沼ですが、面倒さが勝ちそう(汗) できる範囲から。 4.大きいモニターが欲しい |
昔は、部屋に大きい画面を置くの嫌だなと思っていたのですが、会社で強制的に横長の(上みたいな)大きな画面をあてがわれたら、良さがわかりました。特に動画編集ではとても有効!
本体(脳みそ)とつないで使うのに、音がつくとかきれいさとか色々あるみたいです。自分の用途を検討して、賢く選びたいですね。上は中古です。「やっぱり部屋にあるの嫌」ってなったら困るので(笑)
必要なケーブルの知識も必要なので、要下調べです。
参考サイト様)
追記です
5.USBが足りない問題
ワイヤレス(無線)マウスのレシーバーを差したら、1個しかないのでもう何も差せないことに気づきました。メモリースティックが使えません(ノートパソコンで、本体のパッドで操作はできる)

6.充電を簡単にしたい
ガジェットが増えるにつれ、充電をまめにやる必要が出てきました。コネクタが一緒ならケーブルは一本でいいでしょ、というのが人間の心理ですね。ケーブルの先が付け替え可能ならもっといいんじゃ?という発想のアイテムがこちら。
コネクタ(ケーブルの端)がつけっぱなしで邪魔にならないかとか気になりもしますが(ものによってはカバーしてたら使えないとか)、いいなって思います。
まとめ. わくわくする新生活を!
しばらく(数年間)思考停止状態だったのですが、少し心を入れ替えて、部屋の空気と生活の空気を入れ替えて、新しい分野の開拓に乗り出したいと思います。
スマホの三脚が良い感じだったら、みなさんとオンライン呈茶(自服の会)したいですねっ
また書きます。
花粉の季節、おすすめの美容液はこちら(私も使ってます)
コメント
コメントを投稿
Please note your message here! Many Thanks. 気軽にメッセージを残してくださいね!