【ART】自分で作れる!ふしぎ絵の具のまとめ【塩、小麦粉、3D】
こんにちは、Sunnyです。
本日は、私がいつかやりたいと思っている、
DIY 絵の具&おえかき
について、材料や方法を紹介しているページをまとめたいと思います。
いずれも、「安価で、手に入りやすく、教室がめちゃくちゃにならず(笑)、
一風変わった絵画体験ができるもの」という視点で見つけています。
ぜひ、お子さんたちと楽しむヒントにしてくださいね!
レッツ スタート!
■DIY Puffy-Paint■
材料:シェービングフォーム(ひげそり用のムース)、ボンド、食用色素
特徴:なめらかなふわふわ感!パステルカラーのかわいい色合い(乾燥すると少し濃くなる)
☆:雲、動物、生クリームの表現、波の表現に使いたい!
海外のサイトで一番よく見つかるのはシェービングフォームを使ったものですが、日本であまり親しみがない(?)のと材料コストが結構かかるので、以下ではそれ以外の材料を用いた方法を集めました。
アートやるよ~
■Salt-Puffy Paint■
材料:塩、小麦粉、食用色素、水 ※分量が不明です…
特徴:絵の具同士が混ざりあわない。ペースト状で、盛り上がった仕上がり。
☆:雲や虹、アイスクリーム、ごつごつした月の表面、ジオラマの浜辺や山に!
じぶんらしく つくろう
■Flour Paint■
材料:小麦粉、水、絵の具
特徴:「屋外に楽しく描いてみよう!」と紹介されています。乾いたらどうなるのか、不明ですが(ツナギがないので保形性なさそう)、土台にも段ボールなどしっかりした素材を用いたほうがよさそうですね。材料はお手軽!
☆小麦粉を使用したものは、アレルギー情報に注意してご利用ください☆
ひといき~
■Flour-heat Paint■
材料:小麦粉、塩、ベーキングパウダー、水、絵の具
特徴:「レンジにかけて固める」という大胆な方法です。まるでお菓子作りみたい!?紙皿や副材料を使う場合は、レンジOKかどうかを確認して与えてくださいね。
☆:シナモンなどスパイス、精油で香りをつけたらどうなるかな?加熱するからか、秋冬に「作って飾りたい」感じがあります(保存的にも)!
むちゅうになれちゃう
☆おまけ☆
:『惑星』テーマが大好きです。 「描く道具」にも目を向ければ、簡単で出来ばえのよい方法がたくさんあります!
(アルミホイルで描いてみよう!)
(絵の具にラップをかけて、紙の上で色を混ぜよう!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きょうはここまで。アート関係のレッスンアイディアは、
海外のサイトやPinterestを見て無限に時間を過ごせます(ワクワク♡)
項目を更新したらTwitterにてお知らせします。
<Sunny>
コメント
コメントを投稿
Please note your message here! Many Thanks. 気軽にメッセージを残してくださいね!