【ART】かわいい柄で・着物ドール折り紙!【小学生】

◇◆◇◆◇◆

こんにちは、Sunnyです。

今日は、かわいい「折り紙で作る・着物」をご紹介します。

かわいい柄を見ながら、指先の細かい仕事、
暇つぶしor気分転換に最高ですよ♡


「折り紙で作る・着物」作り方




完成形。
袖の形で「ふりそで」「ゆかた」にして遊べます


・材料・
●折り紙(本体用、帯用)
●はさみ
●のりorテープ
●ペンなど(下書き用)


ダイソーの「デザインペーパー」
たくさん柄が入ってます。どれも可愛い♡

(以下、折り紙と呼びます)

・ステップ・
1:本体を作る
2:帯を作る 
3:組み合わせて完成


1:本体を作る



1枚の折り紙を半分から少し控える〜位で
ふたつにカットします。
大きめの方が「本体」、小さめの方が「袖」として使用します。



「本体」短辺の中心に折り目をつけます



短辺を1.7cmほど折ります



2~3mm白い面が見えるように、折ります




裏返したところ





首の部分をあけるように、中心へ向かって左右の上角を折ります




胴体を折ります。
中心の折り目を参考に、「右前」になるようにします



(真ん中は帯で隠れます)




2:帯を作る



帯用の紙をえらびましょう♪
幅の当たりをつけてカット(2つ折で使用します)



(本物は「わ」が下ですが、目立たないのでどちらでも笑)



一周分で背中でテープなどで留め、余分はカット



「袖」長いほうの辺をふたつに折ります。柄が両面にでます
(スティックのりがあれば、中面を貼り付けてもOK)

帯の余ったところでお太鼓を作ってみました




3:組み合わせる



肩の位置を見ます。
帯の上辺あたりに印をつけて、



印からまっすぐ下に線を下書きします。



下書きした線、お好みの袖丈・形に
ハサミで切ります



背中側から、帯に挟んで組み合わせます




(余った部分は、おはしょり風に折り込みました)




完成!





色柄の組み合わせ、コーディネートを楽しんで♪




まとめ



セリアやダイソーに可愛すぎるデザインの商品が豊富なこともあり、いま折り紙がとっても楽しいのです♪

夢中な時間はストレスなども減らしてくれますよ。
ぜひお試しください♪


<Sunny>



最後の写真の折り方動画(YouTube)
・ユニコーン  https://youtu.be/x_7L0Tmr2Ks
・ブレスレット  https://youtu.be/qNbMTMFToyQ
・小物入れ  https://youtu.be/iK4BjGYftb8
(身につけて遊べるものは子ども人気高い!)




コメント