【無料で】かんたん・きれいなブログを持ちたい人に【おすすめサービスご紹介】
こんにちは、Sunnyです。
Blogger道場、まさかの第2回目です。
今回は、WixとBloggerについて比較して書いてみたいと思います。
この記事が気になるあなたは、きっとこんな人でしょう。
ー無料でブログをはじめてみたい(アフィリエイトってのも気になるなー)
ー海外っぽい、おしゃれなサイトのデザインに憧れてるんだよね。
そう、一か月前の私のように(笑)
私がどうしてBlogger にしたのか、の理由も公開しようと思います。
目次
私の背景(既習事項)
Bloggerに決めた理由は?
WixとBloggerを比較すると
Wixの強み、▲なところ
Bloggerの強み、▲なところ
まとめ
私の背景(既習事項)
自分でも興味が出てきて、ブログについて色々調べ始めると、会社で「ここで書いて」と言われていたのは、WordPressだということがわかりました。それから、Wixのサイトとブログ更新も、単発の仕事で触らせてもらえました。
この時点で、私の経験値はWordPressとWixということになります。
Wixはすごかった、簡単にオシャレな写真が「ここにあったんだ!」という感じで使えました。(その後調べて、使用申請のいらない著作権フリー画像のサイトというのが沢山あることを知りました)
WordPressは、ネットでみんなが「使いやすい」「デザインの自由度が高い」「オススメ」と言っていましたが、私はまず「本当に自分が更新し続ける気持ちがあるのかどうか」のほうが疑わしかったので、無料のサービスから始めようと思いました。
Bloggerに決めた理由は?
無料にはそのまま、無料というメリットがありますが、一方で、
①ブログ自体のデザインが限られる
②エディター(ブログを書いていく場所)の機能が限られる
③提供元の会社が広告を入れてくる などのデメリットがあります。
無料のブログサービスを、比較サイトなどを参考に、いろいろさがしました。(こちらの記事:ブログ部さんとか参考にしました)
①②は、各社工夫しているので「結構いいじゃん」と思う場所もありました。しかしながら、一種の③提供元の広告に分類されると思うのですが、コミュニティ機能・ランキング機能がついていることが多く、あると気になるんじゃないかなと思い、避けることにしました。
最終的に残ったのは、WixとBloggerです。
そしてWixは、アカウントを作っていざ…と思ったら、「まずはサイトを作りましょう」と言われ、「更新していきたいのはブログなのに…サイトもらっても、どうしていいのやら」と悩み、消去法的にBloggerで進めてみることにしました。
Bloggerの良いところは、基本的には広告が一切ないところ。Googleアドセンス(何かおすすめのリンクが表示されて、下にひっそり’Ads by Google’とか書いてあるヤツ)すら、申請してONにしないと表示されません。「コミュニティ」とか「この人もおすすめ」なんて言うのもなし。ついでに言うと、日本語更新者でBlogger解説している人も、WordPressの6%くらいではなかろうか。。。私が、Bloggerのデザイン変更に困って解決した話はこちらです。
WordPress界隈で、みんながシェアして簡単そうに使っている、コードやプラグインが使えない…不利☆と感じたのですが、それ以上に自分の根気への不信が強かったのです。
Googleのサービスなので、ユーザーに本質的に無駄なアクションは取らない、という信頼感もありました。
本当に、まずは「書いていくこと」だと思い、デザインまで頭を回せないよーと思ったので、それについての必要最小限=Gメール程度のエディタであるBloggerで十分、と判断しました。
Wixの強み、▲なところ
また、画像を入れたいなというとき、「ドラッグ&ドロップ」でアップデートはもちろん、「Wix素材」というストレージと連携していて、すでに用意されているおしゃれな写真を使うことができます。
「まずはサイトを作りましょう」と言われて尻込みした私ですが、思えば、そこでブログのトップページを作るつもりでいたらよかったのかなと思います。サイト作るとはいえ、ポインターオーバーで文字の色が変わるとかアニメーションするとか、そういう仕掛けは「いやなら取ってね」と言わんばかりに標準でテンプレートに作りこまれているので、メインの写真とテーマカラーを選んでタイトルを入力したら、ハイ出来上がり、並みに簡単ですよ。
また、ものの販売やイベントの予約(販売)に便利な機能がついています。ネット上で「販売する」というと、決済はどうするのか、もし返金になったらどうするのか、ということをまずは抑えなければなりませんが、Wixではそれが、大変わかりやすく進められるようになっているんです。
勉強を進めてみると、LP制作にめちゃくちゃ向くよな、と思います(今流行ってるんだってよ、LP)。 いつか当「卯雨庵」も、アイテムの販売やイベント開催で使ってみたいなと夢見ています。
ブログの使い勝手は▲
Wixは肝心のブログ編集画面が▲と感じました。とかくおしゃれには仕上がるものの、長めに書いた文章を読ませていくのには、装飾のバリエーションが必要です。SEO対策のメニューが左から出てきたり、それが仕事で習ったWPと共通してたりして、それは良かったのですが、解析等の管理画面と何ステップか離れているので、その不便も感じます。また、先日のことですが、「どうしても保存ができない」という場面に遭遇し、不安定さも感じました。めっちゃ頑張って書いた手順解説記事だったので、余計に精神ダメージが大きかったです。
Bloggerの強み、▲なところ
Wixに比べると、Bloggerはブログ機能に特化しているところが強みとなります。余計なことはないです(笑)
あなたにアドレス(あなたのブログのインターネット上の住所)を与え、それについてボタン一つで更新していける「Gメールのちょっと広い書くところ」を用意し、「HTMLビューも用意したんで、気になる細かいところはご自身でドウゾ」というところまでを、無料でオファーしてくれています。
繰り返します、無料なんです💰
私はここに、広告を紹介しているサイトから「九州の美味しい物!」とかを探してきて、貼り付けているわけです。誰かがそのバナーを踏んで九州の美味しいものを買うと、その数パーセントがお礼として私に振り込まれます。実績がないので、ほとんど彩りですが(笑)

最初の要点整理と照らし合わせますと、Bloggerは、
①ブログ自体のデザインが良い(▲自分で変更。テンプレは世界中から集まっている/英語でがんばる)
②エディターの機能(▲必要最小限だが、拡張の余地はある)
③提供元の会社が広告を入れてこない(▲自分で探してくる)
そして無料、ということで、私の作りたいブログのイメージの要件をすべて満たしていました。
まとめ
無料で「かんたん・きれいな」ブログを持ちたいという人向けに、WixとBloggerというブログサービスをご紹介しました。「ブログだけすぐ始めたい」という方にはBloggerがおすすめですし、ビジネス(手作り品でも、ちょっと教えてあげるスキルでも)を持っていて、いろいろ幅を持ったインターネットの活動をしていきたいなという方にはWixもおすすめです。
十分にいろいろなブログ、サイトを見てみて、自分の向かっていきたい方向性を少しずつはっきりさせることも大切ですね。
どちらも、無料で始める/体験することができるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。いい時代ですよね!
始めてみましょう!
コメント
コメントを投稿
Please note your message here! Many Thanks. 気軽にメッセージを残してくださいね!